5ch.net

家のWi-Fiを使うと家族で5chのIDは被る!?マンションの場合は?

どうもこんにちは、管理人のけいすけです。

5chに投稿するときに注意を払いたいのが、投稿の横に表示される「ID」です。

5chではIDが投稿者を識別できる数少ない手段で、スレの住民との会話のキャッチボールをするのに欠かせないものです。

5chが投稿者にIDを割り振る根拠に接続情報というものがあります。

通常はネットユーザーそれぞれに違った接続情報を持つので、5ch上のIDも違うものが割り振られるはずです。

しかし、家やマンションのWi-Fiを使うと、家族や隣近所の人とIDが被るという怪現象が起こります。

今回は、『家のWi-Fiを使うと家族で5chのIDは被る!?マンションの場合は?』をテーマに、IDが被る原因とその対処法を解説していきます。

けいすけ
けいすけ
ID被りは5chを楽しむのには不便だな。
神様
神様
今回はネットワークの知識も絡むので、少し難しい話になるかもしれんな。
けいすけ
けいすけ
調べられるか心配だよ。
神様
神様
5chは伝統的にPCやネットの知識に長けた住人が多い。彼らの知識も借りて調べてみると良いじゃろう。

思ったより難しそうなテーマですが、自分には5chの住民たちが付いていることを忘れていました。

家以外にもID被りの発生が考えられる場所は多いようです。今回の記事をお読みいただければID被り対策はバッチリですよ。

ID被りの原因と発生場所とは

ここからはID被りの原因を解説しつつ、ID被りが発生しやすい場所をリストアップしていきます。

ID被りの原因は接続情報

そもそも5chが投稿者にどのようにIDを割り当てているかというと、投稿者が持つ接続情報を元にしています。

具体的には「IPアドレス」という、ネット上の住所のような数字の組み合わせです。

「IPアドレス」が「住所(もしくは電話番号)」という例えはけっこうそのままだったりします。

世界中のIPアドレスは、全てが被らないように以下のようなトップダウン構造で割り振られています。

  • ICANN(アメリカにある全世界のIPアドレスを管理する組織)
  • APNIC(アジア太平洋地域のIPアドレスを管理する組織)
  • JPNIC(日本のIPアドレスを管理する組織)
  • プロバイダーなどの国内業者
  • 各家庭・施設

プロバイダーとの契約は各家庭や施設(ビルの部屋やフロアごと)ごとに行い、割り振られたIPアドレスを使ってネットに接続します。

それとは別に、スマホなどのモバイル通信も機械(契約)ごとにIPアドレスを持っています。

これらのことから、リアルの生活における住所・電話番号の保有単位がほぼIPアドレスということになります。

引用元:JPNIC「IPアドレス管理の構造」 

家のWi-FiはID被りになる

家のWi-Fiは、そこに繋いでいるパソコンやスマホが全て1つのIPアドレスを共有している為、家族それぞれが5chの同じ板に書き込むとID被りが発生します。

歳の近い兄弟や趣味を共有した親子がそれぞれ家族に隠れて5chに書き込んでいると、ID被りが起こる危険性が高いです。

マンションのネット接続は隣近所ともID被りになる

マンションなどでネット契約のプラン名に「マンションタイプ」と入っていたり、ケーブルテレビの回線だったりする場合、同じ建物内の隣近所ともID被りが発生する可能性があります。

これらのネット契約は、屋外から引き込んだ一本のネット回線を建物内の各部屋に分配し(家のWi-Fiと同じ仕組みで)IPアドレスの共有を行っているからです。

特に同年代が集まる学生寮や社員寮は周囲と趣味趣向が被ることが多いですし、地域板はまさに地元の話題で盛り上がりますのでID被りが発生しやすいです。

同じ町内が全てID被りになることも

プロバイダーによっては、ある一定の地域でまとめて一つのIPアドレスを使ってしまっていることがあり、町内の人が全てID被りになるということもあります。

こればかりはプロバイダーを変えるくらいしか対処法がありませんが、シェアの大きいプロバイダーを使用しているとたびたび起こります。

また、スマホやポケットWi-Fiなどの携帯会社の回線についても、一定のエリア内でまとめて同一IPを使用しているケースがあり、ID被りの原因となります。

その他のID被りが起こりやすい場所

駅や飲食店のフリーWi-Fiを使用している場合、同じWi-Fiを利用している者同士はID被りとなります。

会社や学校も「家のWi-Fi」のビジネス版のようなものなので、同じ建物・同じフロア内ではID被りとなります。

Wi-Fiを盗まれている可能性も?気にしなくていい?

あまり考えたくない事ですが、独居だったり家族が5chを使わないことが確定しているにも関わらずID被りが頻発している場合、家のWi-Fiに他人が接続してネットを閲覧している「ただ乗り」「Wi-Fi泥棒」の可能性もゼロではありません。

Wi-Fiルーターにパスワードを設定する(既に設定している場合は変更する)といった対処法でWi-Fi泥棒を閉め出せるようになります。

しかし、ここまで解説した通り、IPアドレス被り・5chのID被りは様々な原因で起こりますのでそこまで心配することでもありません。

それでもID被りが発生した場合、真っ先にWi-Fi泥棒の可能性を心配する5ch民の投稿を多く目にします。ネットワークの知識に長けた彼らならではの、高度な心配と言えるでしょう。

ID被りの対処法

ID被りが発生した場合の応急処置的な対処法を解説します。

また、手間は掛かりますが根本から問題を取り除く見直しのポイントも解説します。

家のWi-FiのIPアドレスを末端の客が変えるのは困難

家のWi-FiのIPアドレスは、末端の客がそうそう変えられるものではありません。

少しググると「ルーターの電源の入・切でIPアドレスをリセット」などという知識がありますが、こちらで変更できるIPアドレスとは「家のWi-Fiの内側」で使われている「内線」のようなIPアドレスのことです。

内線番号を変えても外部との連絡手段になる電話番号が変わらないのと同じで、「家のWi-Fiの外側」へネット接続してゆくIPアドレスは、プロバイダー側の操作以外では変化しないということです。

発想としては、家のWi-Fi以外の接続方法を使う手段を考えます。

スマホ・タブレットの4G・5G回線に切り替える

ID被りを解消するには、とにかく現在のIPアドレスを変えることが急務なので、スマホやタブレットを使っている場合はWi-Fiを切り、4G・5G回線を使って投稿します。

IPアドレスが変わるので、当然の事ながらIDも変わります。話の流れで同じIDを使い続けたい場合は注意が必要です。

しかし、他の5ch民も自宅や出先で様々な接続方法を使いますので、一日のうちでIDが変わるという事は誰にでも起こりえることです。

IDの変更についてあまり神経質にならずに、内容で会話を繋げることも大切です。

ポケットWi-Fiに切り替える

4G・5G回線と同じ理屈になりますが、ポケットWi-Fiを持っている場合はそちらに繋ぐという手段もあります。

同じく、IPアドレス・IDが変わることが注意点です。

シェアの大きい通信会社のポケットWi-Fiを避けると「プロバイダー規制」などにも巻き込まれる可能性が減るので、5chを楽しむなら検討の余地は大いにあるでしょう。

モナWiFi

ネット契約の見直しを検討する

マンションタイプやケーブルテレビのネット契約で度々不便を感じる場合は、ネット契約を見直すことに活路を見出しましょう。

NTT・KDDI・ケーブルテレビなどは大家や管理組合への営業が熱心なので、建屋内で複数の会社から選べることが多いです。

また、集合住宅でもマンションタイプを使わず、独立で回線を引き込む契約が可能な場合もあります。ただ、大家や管理組合の許可取りをするなどリアル世界での面倒もあります。

思い切って有線をやめ、先述のポケットWi-Fiに集約するという選択肢もあります。

5chでIDに頼らずに自己主張する方法

ここまでいかにID被りを避けるかという観点で解説してきましたが、5chにはID以外で個人を主張・特定できる機能があります。

ID被りの悩みの原因が同一IDを使った自己主張という場合は、発想を転換してID以外で自己主張するという手もあります。

トリップを利用する

5chには「トリップ」という、投稿者が同一であることを証明できる機能があります。

いかにも正式なネットワーク用語といった雰囲気の言葉ですが、実は5ch(当初は2ch)の開設者であるひろゆきによる造語です。

元々は「一人用」の「成りすまし防止」機能をどう命名するかという所から始まっており、

  1. 成りすまし防止
  2. 防止
  3. ぼうし
  4. 帽子
  5. キャップ
  6. 一人用キャップ
  7. ひとりようキャップ
  8. とりップ
  9. トリップ

というような連想ゲームのような形で「トリップ」という名称に落ち着いています。

更に「トリ」「鳥」「酉」といった略称も一時期は使われていましたが、他の略称系5ch用語と同様かえって意味が通じづらいうえにさほど文字数の省略になっていないこともあり、「トリ」以外はあまり見られなくなってきています。

一つ前の語源である「キャップ」については「トリップ」とはまた別の機能となっており、5chの公認ボランティアを証明する「★」を冠した名前を入力できるというものです。

公認ボランティアではない一般の投稿者が名前欄に「★」を入力して投稿すると、自動的に「☆」に置き換えられます。

名前欄に入力された星の記号が「★」か「☆」かによって公認ボランティアかどうかを見分けられるようになっており、一般の投稿者が公認ボランティアを偽装することはできないようになっています。

5chってどんなボランティアがあるの?キャップ?帽子?こんにちは。管理人のけいすけです。 僕は5ch(5ちゃんねる)が好きでよく閲覧しています。最近、知人から、 「...

トリップの使い方

トリップの使い方は簡単で、特定の法則に従って名前欄に続けて入力するだけです。

  • コテハン(任意の名前)
  • #
  • (パスワードとなる任意の文字列)

「#」は半角、パスワードは半角8文字(全角4文字)以内です。例として「コテハン#1234abcd」というように入力します。

これを投稿すると、名前欄が「コテハン◆pA8Bpf.Qvk」というような表示になります。

「コテハン」の部分が「#」より前に入れた任意の名前で、これは入力したものがそのまま表示されます。

「◆」以降は「#」の後ろに入力したパスワードによって変化します。

「pA8Bpf.Qvk」の部分は入力したパスワードが同じ限りは同じ文字列が表示され、パスワードは入力した本人にしか分からないので、これによって同一の投稿者であることを証明できます。

他人がトリップを偽装しようとして「コテハン◆pA8Bpf.Qvk」を入力した場合には、「コテハン◇pA8Bpf.Qvk」というように「◆」が「◇」に置き換わり、偽装であることが一目で分かるようになっています。

トリップ使用時の注意点

トリップの成りすまし防止機能は100%ではないと言われています。

まず、投稿者が違っても入力するパスワードが同じだと同じトリップになります。パスワードが誰でも思い付くような単語である場合はトリップ被りの可能性があります。

  1. 同じ板の同じスレを利用していて
  2. トリップを使用している投稿者に悪意を持ち
  3. パスワードを一発で見抜いて本人偽装する

という極めて低い確率にはなりますが、成りすまし防止が機能しない可能性があります。

また、アニメなどで人気のセリフ・用語をパスワードにしているとトリップ被りの危険性が高まります。

パスワードは予想しやすい・意味の通る言葉にしないこと」というネットの注意点がそのまま当てはまります。

また、そもそも5chは自己顕示の強い投稿者は嫌われる傾向にあります。

目立ちたいというだけでトリップを使うのは避け、話の流れで「(信憑性を確かめるために本人確認をしたから)トリップを付けて」と他の人に頼まれてから使うのが普通です。

浪人を購入して名前欄に「●」を入れる

プレミアム浪人を購入している投稿者が名前欄に「●」と入力するとそのまま表示され、浪人購入者であることを証明できます。

未購入者が「●」と入力しても「○」に置き換えられます。

トリップほどではありませんが、浪人購入者は少数派であることから簡易的な個人識別のツールになりえます。

しかし、浪人購入者が表に出ると「金払ってるなんてw」「乙」といったように馬鹿にされることも多く、かえってそのやり取りで話の腰を折る危険性もあります。

浪人ログイン画面
プレミアムRonin (浪人)の使い方などまとめてみた!!どうも管理人のけいすけです。この記事では5ちゃんねるの有料会員サービス「プレミアムRonin(浪人)」の使い方についてまとめています。 ...

強者の投稿者の中には、ハンドル+トリップ+キャップ(もしくは●)のフル装備で書き込む者もいるという伝説があります。

浪人

まとめ

家のWi-Fiを使うと家族で5chのIDは被る!?マンションの場合は?について調査しました。

ID被りの原因は様々で、5chでは「日常茶飯事」に起こるトラブルと言われています。仮に発生してもあまり心配する必要のない現象です。

ID以外にも個人識別を行える機能が5chには用意されていますので、必要に応じて活用していきましょう。

必死チェッカーもどきとは?5chのIDを検索するサイト?使い方を解説!昔から2ちゃんねるを利用している方であれば一度は「必死チェッカー」という言葉を聞いたことがあると思います。 必死チェッカーとはID...